記事の編集エリアでは、上のボタンをクリックすることで、文字に装飾を加えたり、地図を挿入したりすることができます。
アイコンボタンの位置などは、編集エリアの幅などで、多少異なります。
1 | ![]() |
文字サイズ 選択した文字の、サイズを変更できます。
|
2 | ![]() |
行間 文字と文字の行間隔の指定が行えます。 |
3 | ![]() |
太字 選択した文字を、太字にすることができます。 |
4 | ![]() |
斜体 選択した文字を、斜体にすることができます。 |
5 | ![]() |
下線 選択した文字に、下線をつけることが出来ます。 |
6 | ![]() |
打ち消し線 選択した文字の上に、打ち消し線を引く事ができます。 |
7 | ![]() |
書式を解除 文字につけた色や下線、太字などの装飾を外すことができます。 |
8 | ![]() |
文字色 選択した文字の、色を変えることができます。 |
9 | ![]() |
背景色 選択した文字の後ろに色を付けることができます。 |
10 | ![]() |
リンク挿入/編集 選択したテキストや画像にリンクを設定することができます。 |
11 | ![]() |
リンクを削除 11で設定したリンクを削除することができます。 |
12 | ![]() |
アンカー挿入/編集 選択したテキストや画像などに名前を設定することができます(半角英数字)。名前をつけることで、名前をつけた位置にページ内リンクを設定することができます。 |
13 | ![]() |
改行 テキストを改行します。 |
14 | ![]() |
番号付きリスト 選択した文章に、段落番号をつけます。 |
15 | ![]() |
番号なしリスト 選択した文章を、箇条書きにします。 |
16 | ![]() |
インデント解除 つけたインデントを減らします。 |
17 | ![]() |
インデント インデントをつけます。 |
18 | ![]() |
左揃え 文字列を左にそろえます。 |
19 | ![]() |
中央揃え 文字列を中央にそろます。 |
20 | ![]() |
右揃え 文字列を右にそろます。 |
21 | ![]() |
表 表組みを作成することができます。
|
22 | ![]() |
水平線 区切り線をつけることが出来ます。
|
23 | ![]() |
絵文字 絵文字を挿入することができます。 |
24 | ![]() |
YouTube埋め込み 動画(YouTubeにアップされている動画)を挿入することができます。 |
25 | ![]() |
GoogleMap埋め込み 地図を挿入することができます。 |
26 | ![]() |
左回り込み 画像を選択した状態でクリックすることで、画像をテキストの左側に回りこませます。 |
27 | ![]() |
回り込みなし 画像の回り込みを解除します。 |
28 | ![]() |
右回り込み 画像を選択した状態でクリックすることで、画像をテキストの右側に回りこませます。 |
29 | ![]() |
画像の挿入 画像を挿入します。 |
30 | ![]() |
ファイルの挿入 PDFファイルやエクセル、ワードなどを挿入することができます。
|
31 | ![]() |
Tipsの挿入 お問い合わせボタンや、セール画像など、予め用意されたスタンプ画像を挿入することができます。
|
32 | ![]() |
Pタグ挿入 Pタグの挿入を行います。段落の作成などに使用します。 |
33 34 |
![]() |
元に戻す/やり直し 入力を取り消します。 |
35 | ![]() |
ブロック表示 テキストエリア内のHTMLのブロック要素を視覚化し点線で囲いタグ名を表示させます。 |
36 | ![]() |
タグ編集 HTMLのソースを表示します。HTMLタグを直接書いていくことができます。
|